ホーム > アルバム > MECO-1060 ダンツァ(新倉瞳)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
MECO-1060
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
室内楽
作曲家
イサーク・アルベニス Isaac Albéniz , カミーユ・サン=サーンス Camille Saint-Saëns , ドミートリー・ショスタコーヴィチ Dmitry Shostakovich , ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Pyotr Il'yich Tchaikovsky , ベーラ・バルトーク Béla Bartók , フランシス・プーランク Francis Poulenc , ガブリエル・フォーレ Gabriel Fauré , ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel , ダーヴィト・ポッパー David Popper
編曲者
アン・クリストファーソン Anne Christopherson , 不詳 Anonymous
アーティスト
梅村百合 Yuri Umemura , 新倉瞳 Hitomi Niikura

ダンツァ(新倉瞳)

Cello Recital: Niikura, Hitomi - ALBÉNIZ, I. / BARTÓK, B. / FAURÉ, G. / HANDEL, G.F. / POULENC, F. / SAINT-SAËNS, C. / TCHAIKOVSKY, P.I. (Danza)

このページのURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/album/MECO-1060

全トラック選択/解除

ガブリエル・フォーレ - Gabriel Fauré (1845-1924)

**:**
シチリアーナ Op. 78
1.

Sicilienne, Op. 78

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533218

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー - Pyotr Il'yich Tchaikovsky (1840-1893)

**:**
バレエ音楽「眠りの森の美女」組曲 Op. 66a - 第5曲 ワルツ(チェロとピアノ編)
2.

The Sleeping Beauty Suite, Op. 66a: V. Waltz (arr. for cello and piano)

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533228

ドミートリー・ショスタコーヴィチ - Dmitry Shostakovich (1906-1975)

**:**
ジャズ組曲第2番 - 第7曲 ワルツ(チェロとピアノ編)
3.

Suite for Variety Orchestra, "Jazz Suite No. 2": VII. Waltz No. 2 (arr. for cello and piano)

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533229

カミーユ・サン=サーンス - Camille Saint-Saëns (1835-1921)

**:**
死の舞踏 Op. 40 (チェロとピアノ編)
4.

Danse macabre, Op. 40 (arr. cello and piano)

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533230

ベーラ・バルトーク - Béla Bartók (1881-1945)

**:**
ルーマニア民俗舞曲 BB 68 (チェロとピアノ編)

Román népi táncok (Romanian Folk Dances), BB 68 (arr. for cello and piano)

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533231
**:**
»  No. 1. Bot tánc (Stick Dance)
5.

-

**:**
»  No. 2. Brâul
6.

-

**:**
»  No. 3. Topogó (The Stomper)
7.

-

**:**
»  No. 4. Bucsumi tánc (Bucsumi Dance)
8.

-

**:**
»  No. 5. Román polka (Romanian Polka)
9.

-

**:**
»  No. 6. Aprózó (Quick Dance)
10.

-

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)

**:**
シシリエンヌ ホ短調(チェロとピアノ編)
11.

Sicilienne in E Minor (arr for cello and piano)

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533232

フランシス・プーランク - Francis Poulenc (1899-1963)

**:**
フランス組曲 FP 80 (チェロとピアノ版)

Suite Française, FP 80 (version for cello and piano)

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533233
**:**
»  I. Bransle de Bourgogne
12.

-

**:**
»  II. Pavane
13.

-

**:**
»  III. Petite marche militaire
14.

-

**:**
»  IV. Complainte
15.

-

**:**
»  V. Bransle de Champagne
16.

-

**:**
»  VI. Sicilienne
17.

-

**:**
»  VII. Carillon
18.

-

ダーヴィト・ポッパー - David Popper (1843-1913)

**:**
セレナード(スペイン舞曲) Op. 54, No. 2
19.

Serenade (Spanish Dance), Op. 54, No. 2

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533234
 
**:**
ハンガリー狂詩曲 Op. 68
20.

Ungarische Rhapsodie, Op. 68

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533235

イサーク・アルベニス - Isaac Albéniz (1860-1909)

**:**
スペイン Op. 165 - 第2曲 タンゴ(A. クリストファーソンによるチェロとピアノ編)
21.

España, Op. 165: II. Tango (arr. A. Christopherson for cello and piano)

録音: 27-28 August 2020
この作品のURL
https://pmfbt.ml.naxos.jp/work/8533236
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2020/09/01
人気チェリスト、新倉瞳が心から慈しむ「舞曲」をテーマにしたアルバムです。民俗音楽、バレエ音楽、シシリエンヌ、ワルツ、タンゴ等々、古今東西、歴史の淘汰を受けながら連綿と受け継がれてきたクラシック音楽の「舞曲」を、新倉瞳のチェロが朗々と歌い、そしてひっそりと心に染み入るように奏でます。選りすぐりの「舞曲」の名曲を心ゆくまでお楽しみ下さい。アルバムに寄せて  新倉 瞳幼少期から踊ることが好きだった私は、音楽のジャンル問わず「舞曲」と名前のついた曲がかかるとだいたい身体が動き出してしまっていました。また、どんなジャンルの音楽にも、名曲には tantsndik, zingendik, redndik (イディッシュ語で踊る、歌う、話す)があると、クレズマー音楽のパイオニアであるAlan Bern(アラン・バーン)さんが教えてくださったことを最近身をもって感じていて、そして近年イディッシュ・ダンスも踊るようになり、改めて踊りと音楽の結びつきを痛感していたので、今回のアルバムを創るにあたり、テーマは「ダンスしかない!」と思いました。三拍子の曲でも多少の揺れがあってほぼ五拍子に感じた方が踊りやすかったり、頭で理解するだけでなく身体中で感じることで、ようやくその踊りのグルーヴの波にのれるように思います。この世に伝わる踊りは様々で、数えきれないリズムや様式があり、まだまだ私が経験したことのない踊り、知らない踊りがたくさんあります。今回は、民俗音楽、バレエ音楽、シシリエンヌ、舞踏曲、タンゴ…各踊りの情景、薫り、匂い、色彩…イメージたっぷりで取り組み、今までの経験が活かされたこと、改めてまた勉強になることがあった時間でした。このアルバムを聴いて頂いた皆さまと共に、優しく、激しく、切なく、フワッと一緒に踊ることができますように。小学生の頃からの友人で尊敬するピアニストの梅村百合さん、レコーディング・チームの皆さまに心より感謝申し上げます!
レビュアー: yasu 投稿日:2021/06/18
《チェロが奏でる美しく優雅な舞曲(ダンツァ)集!》 幼少の頃から踊ることが好きだったという日本を代表する人気チェリスト、新倉瞳さん。ご紹介するのは2020年にリリースされたアルバム「ダンツァ」。フォーレ、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ、バルトーク、ポッパーなどが書いた、様々なジャンルの舞曲が収録されています。朗々と歌うチェロとピアノの優雅な響きに、思わず酔いしれてしまいます。自然と体が踊りだしてしまう、魅力溢れる1枚です。【演奏会出演情報】6月25日のサントリーチェンバーミュージックガーデン(フォルテピアノ・カレイドスコープ Ⅳ)に出演します。フォルテピアノは川口成彦さん。お聴き逃しなく!

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。